三重県 中小企業 DX
事業内容
事業概要
目指しませんか?
県内中小企業を対象に、企業としてのDXの必要性を理解いただき、課題の分析から目標設定、デジタルツールの活用などを専門家が伴走支援いたします。
本事業期間内は、オンライン/対面で月2回の伴走支援を無償で受けられます。ビジネスチャットツールを活用して相談対応を実施します。
事業スケジュール
支援内容
01
現状の可視化
専門家によるヒアリングやDXスタート診断を実施。
現状の可視化により、課題を整理します。
02
計画書の作成
課題整理により解決に向けた計画書を作成。経営者と実務担当者、専門家の意識を共有します。
03
デジタルツールの
導入支援
課題解決に向けたデジタルツールの導入支援。ツールの導入から活用、各種助成制度まで支援します。
※ツール導入費用は支援企業の負担となります。
04
効果測定
支援開始時と比較した効果測定を実施。比較結果の分析より、さらなる改善に向けて支援します。
専門家による伴走支援内容
01
現状の可視化
現状把握
ヒアリングの実施と直近3ヶ年決算書(最低で直近1ヶ年)を収集。現状把握を行います。
可視化
業務で扱う情報について流れ・媒体・受け渡し方法などをヒアリングします。その後、一覧表にて可視化(当社作業)いたします。
課題整理
診断結果を元に課題を整理。
課題によって
「DXによる売上拡大」
「DXによる業務改善」
「DXによるリスク回避」の3テーマに沿った短期~長期の目標を設定します。
02
計画書の作成
STEP01での実施内容に基づき、支援企業ごとに計画書を策定。経営者の意向に基づき、売上拡大、業務効率化、リスク回避の課題解決計画を立案し、KPIを設定します。計画書を作成し、経営者と実務担当にご説明し、合意形成を図ります。
03
デジタルツールの導入支援
課題解決に向けたデジタルツールの導入支援を行い、運用・サポート体制を整備します。ツールの導入後も、自社で活用できる状態を目指し支援いたします。
また、ITツールの導入にかかる費用の補助として、公的機関の各種補助や助成制度を支援企業へご案内します。
※ツール導入費用は支援企業の負担となります。
04
効果測定
「DX推進度診断」により支援開始時との差異を明確にし、さらなる改善に向けたサポートを実施します。
初期の可視化結果を再度分析し、実行計画や現状との乖離点などの課題を認識のうえ解決方針を策定します。
DXとは?
発表している
DXの定義
データとデジタル技術を活用し
社内も社外も変革すると共に、事業を進める上で
競争上の優位性を確立すること
DX推進で得られるメリット
DX推進によって 様々な利点があります
-
デジタル技術の利便性はアナログでは対応できなかった 課題解決を促進する
-
DXを推進する企業は 選ばれる企業としてのアドバンテージになる
-
DX推進によって生まれた時間は 有益な思考にあてることができる
-
デジタル技術+データ活用は既存の顧客や得意先にも新しい価値を提供し 満足度向上につながる
-
DXは業務に直結するため知恵と工夫が生まれ リテラシー向上につながる
-
DX推進は 「時短」を促進し 「距離」を無くすという効果が大きい
-
市場分析から新たな マーケット開拓の可能性を広げ売上拡大にもつながる
-
情報のDX推進は、より多くより早くデータ処理を可能にし 市場分析に役立つ
課題解決に向けて企業に寄り添った『伴走型』により支援いたします。
DXトライアルサポートのお申し込みは9月13日にて締切となりました。
沢山のご応募ありがとうございます。
セミナー情報
SEMINAR01
中小企業の為の
WEBマーケティング
開催日時:
2/14(金)
14:00~15:00
目 的 : 中小企業が自社の商品・サービスをより多くの顧客に届けるための基本的な WEB マーケティングの知識を提供します。特に、限られた予算で成果を最大化する方法を学び、自社の集客力とブランド認知を向上させます。
お申し込みはこちらSEMINAR02
いますぐ使えるRPA活用術
~事務作業の自動化と効率化~
開催日時:
2/20(木)
14:00~15:00
目 的 : 中小企業が RPA(Robotic Process Automation)を活用して、日常の反復的な事務作業を効率化し、社員がより付加価値の高い業務に集中できる環境を構築します。特に、小規模企業でも低コストで導入可能なRPAツールの具体例を示し、導入への一歩を後押しします。
お申し込みはこちらSEMINAR03
ESG経営の進め方(DXと同時に進めるべき内容/時代の変化への対応)
開催日時:
2/27(木)
14:00~15:00
目 的 : ESG(環境・社会・企業統治)がなぜ企業価値向上に繋がるか、をわかりやすく解説します。ESGは大手企業だけでなく、中小企業や小規模企業にとっても持続可能な成長と顧客の信頼を得るために必要な鍵となります。本セミナーでは、DXの観点を用いた中小企業が取り組みやすい具体的な方法と成功事例、ESGの重要性と実践の仕方を解説します。
お申し込みはこちら事例紹介
CASE 01
従来のアナログ在庫管理に起因する在庫過不足や廃棄ロスの課題をDXで解決!クラウド型在庫管理システムとバーコードスキャナーを導入し、リアルタイムでの在庫状況把握を実現。さらに、データ分析で在庫量を最適化し、業務効率も向上させることに成功しました。
CASE 02
品質トラブル対応と顧客からのトレーサビリティ要求への対応力向上を目指し、生産ラインにIoTを導入。センサーとクラウドシステムにより工程データを自動収集・管理し、異常検知とリアルタイムアラートを実現。。迅速な履歴データ提供により顧客満足度も向上し、年間約数百万円の生産ロス削減を達成しました。
CASE 03
従業員規模30名
主軸商品のデジタル化に向けたアプリ開発に着手!
業務フローの課題点や商品の特徴を洗い出し、独自アプリの開発に着手しました。